記事一覧

0

Wi-Fi 6E/PoE++対応の無線APを導入しました

こんにちは、tukapiyoです。 とうとう6GHzの電波が届きました(ただし扱える端末は持っていません)。 うちでは無線LAN ルータではなく無線LAN APを導入しており、さらにPoEを使ってAC...

0

Debian12とPX-Q3U4で作る録画サーバ

大昔にCentOS6を使って録画サーバを作ったわけですが、さすがにCentOS6を使い続けていると新しいLinuxからSSHできなくなったりと不便極まりなく、ハードウェアの老朽化も考慮すると新しいもの...

0

TS抜きチューナーPX-Q3U4を魔改造(静音化)する

録画サーバのリプレースに際し、USB接続で地デジ4チューナー、BS/CS4チューナーを搭載する、PLEXのPX-Q3U4を導入しました。 このチューナー、巷で有名な爆音35mmファンを搭載していて、改...

0

Firefoxのアドレスバーでサジェストに表示されるメニューボタンを消す(その後)

その後、リリース版Firefoxでも以下のようなメニューボタンが実装されたわけですが、以前紹介した方法(browser.urlbar.resultMenu:false)では、履歴消去のShift+De...

0

JJY Sim High-res (電波時計時刻調整ソフトウェア)をリリースします

こんにちは。tukapiyoです。 早速ですが、新たなソフトウェアをリリースします。 ソフトウェア名は「JJY Sim High-res」で、電波時計の時刻調整に利用できるソフトウェアです。

0

Twit Sideのサービス提供と開発を一時休止します(そして振り返り…)

Twitter(@twit_side)では告知しておりますが、TwitterのAPI利用規約変更と有料化に伴って、Twit SideのAPIキーも使用できなくなりました。 そのため、Twit Side...

0

AndroidでYoutubeプレミアムに加入せずピクチャーインピクチャーモードで再生する

Youtubeプレミアムに加入していればピクチャーインピクチャー(PIP)モードでの再生が可能になりますが、プレミアムに加入しなくてもこれを実現できる方法があります。 それはブラウザで動画を再生する方...

0

WordPressでタイトルからアイキャッチ画像を合成するプラグインを導入(とその改造をする)

WordPressを利用していて、アイキャッチ画像の準備というのが結構面倒だったりします。 Photoshopなどを利用して毎回作るのも面倒、nodejsでアプリケーションを動かすのも面倒。 Word...

0

Firefoxのアドレスバーでサジェストに表示されるメニューボタンを消す

Firefox 111か112ぐらいから、アドレスバーのサジェストに、以下のようなメニューボタンが表示されるようになるようです。 現在のリリース版はFirefox 110で、Firefox 111 D...

0

VyOS 1.4でIKEv2リモートアクセスVPNサーバを構築する

Android 12以降、L2TP/IPsecが新規で設定出来なくなり、既存のVPNプロファイルで耐え忍んでいる方も多いことでしょう(そんな一人でした)。 そんな私ですが、VPNサーバにしていたVyO...