locateインストール後に can not stat () ‘/var/lib/mlocate/mlocate.db’ : No such file or directory と言われる件
CentOSを最小構成でインストールすると、何も入ってないもので、例えばmanすら入らないんですが、locateコマンドを使おうと思ってやはり入ってなかったので、インストールしたんです。 ところが、実...
CentOSを最小構成でインストールすると、何も入ってないもので、例えばmanすら入らないんですが、locateコマンドを使おうと思ってやはり入ってなかったので、インストールしたんです。 ところが、実...
とある関係で、愛知県の岡崎にある自然科学研究機構に遊びに行ってきたので、レポートを。 今回行ったのは、自然科学研究機構の中でも生理学研究所というところで、脳などの研究をしているところです。 2011/...
CentOSの起動時に、 と表示され、エラーとなっているのに気づきました。 まぁ実際エラーが出るだけで問題なく起動するので不思議なんですが。 じゃあrpc_pipefsってマウントされているのかと思っ...
Linuxとかだと、/proc/sys/net/ipv4/ip_forwardや、/etc/sysctl.confあたりで決定するルーティング。 Windowsでどうやるのか分からなかったので調べてみ...
久しぶりの記事となってしまいましたが、本当はまとめておきたいことがたくさんあるんです。でも忙しくてなかなか。 でも、俺は「まとまった時間を手に入れた!」のです。 なので書きます。 Perlでmysql...
サーバが最近よく落ちていたせいで、とあるときからThunderbirdでメールを受信できなくなりました。 でも受信できないのは、2つのユーザのうち1つだけで、もう一方は正常に受信できます。 できない方...
ついさっき、NetworkManagerを無効にするような記事を書いたところですが。 いやまぁ、一応備忘録なので、忘れる前に記事にしないと意味ないじゃないですか? だから、先に記事を書いてから続きの記...
研究室のラップトップに、Fedora15を入れて運用中です。 まぁ、無線LANを当然使ってインターネットに接続しているわけで、サーバなら当然無効にするであろう、NetworkManagerサービスを有...
実は私、名古屋大学アマチュア無線研究会に所属している人員です。 別に、アマチュア無線が趣味というわけではないんですが、そういうサークルに所属している以上、多少なりともそういうのにふれあいます。 それで...
登場Firefox 8.0 beta(Build 20110928060149) 私はですね、FirefoxのアップデートをReleaseではなくBetaで行っています。 なので、他の人が7.0を使っ...
最近のコメント