メニュー 閉じる

カテゴリー: 日記

IntelのDownfall脆弱性緩和策を無効化してみた(ベンチマーク取得)

IntelのCPUでDownfall脆弱性が報告されてから久しいですが、手元のPCは第13世代Intel Core i7 13700KFのため脆弱性の影響を受けません。 デフォルトで有効になっている脆…

Wi-Fi 6E/PoE++対応の無線APを導入しました

こんにちは、tukapiyoです。 とうとう6GHzの電波が届きました(ただし扱える端末は持っていません)。 うちでは無線LAN ルータではなく無線LAN APを導入しており、さらにPoEを使ってAC…

WordPressでタイトルからアイキャッチ画像を合成するプラグインを導入(とその改造をする)

WordPressを利用していて、アイキャッチ画像の準備というのが結構面倒だったりします。 Photoshopなどを利用して毎回作るのも面倒、nodejsでアプリケーションを動かすのも面倒。 Word…

Firefoxのアドレスバーでサジェストに表示されるメニューボタンを消す

Firefox 111か112ぐらいから、アドレスバーのサジェストに、以下のようなメニューボタンが表示されるようになるようです。 現在のリリース版はFirefox 110で、Firefox 111 D…

ESXi6.7を4GBのRAMで動作させる(ただしGPUがメモリを消費している場合)

ESXiの動作環境ではメモリが最低4GBとなっています。 だからといって4GBちょうどを積んだマシンでは、内蔵GPUがメモリを消費することで容量が4GBを割ってしまい、インストールの途中でエラーで止ま…

FF15ベンチマークが起動しない

しばらく前からFF15ベンチマークが起動しない状態だったのですが、本腰を入れて調査をして解決しました。 簡単に内容をまとめておきます。 FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION…

最強4K 144Hzディスプレイ MSI Optix MPG321UR-QD 購入!

9月30日MSIから発売されたばかりの最強4K 144Hz 32インチディスプレイを購入しました。 何が最強なのか、スペック厨の私が紹介しましょう! AdobeRGBカバー率99%の広色域ディスプレイ…

Android One X5 (LG-X5) でahamoは使える

なぜかahamoの対応機種に載っていませんでしたが、普通に使えることを確認しました。 それだけです。 対応機種 4Gで通信、通信ともに問題無く行えました。 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで…

CentOS Stream 8でFailed to set locale, defaulting to C.UTF-8と表示される

事象 以下の様な環境でdnfコマンド等を実行した際に、「Failed to set locale, defaulting to C.UTF-8」というメッセージが表示されます。 minimal ins…

fedora 33にソースからtruecolor対応のscreenをインストールする(PAM認証編)

fedora 33にソースからtruecolor対応のscreenをインストールする(screenrcの修正も)で、screenをソースからインストールしたわたくし。さていつものように、作業が続けられ…

Amazon プライム対象