メニュー 閉じる

山手線観光:御徒町編

今日は山手線観光第1弾として、御徒町を散策してきました。
これから、週1ぐらいのペースで山手線をぐるっと回りたいな、とか考えてます。

JR山手線御徒町駅に降り立ちます。今回出てきたのは南口。
JR山手線御徒町駅に降り立ちます。今回出てきたのは南口。
南口をでてすぐ西を見ると、まず目に飛び込んでくるのは松坂屋上野店です。
南口をでてすぐ西を見ると、まず目に飛び込んでくるのは松坂屋上野店です。
まっすぐ進むと松坂屋の本館と南館を繋ぐ連絡橋が見えます。名古屋店もこんな風になっていたと思いますが、松坂屋の定番なんでしょうか。
まっすぐ進むと松坂屋の本館と南館を繋ぐ連絡橋が見えます。
名古屋店もこんな風になっていたと思いますが、松坂屋の定番なんでしょうか。
松坂屋の看板です。
松坂屋の看板です。
JR御徒町駅の最寄り駅、メトロ銀座線上野広小路駅・都営大江戸線上野御徒町駅です。
JR御徒町駅の最寄り駅、メトロ銀座線上野広小路駅・都営大江戸線上野御徒町駅です。
上野広小路交差点を松坂屋側から。
上野広小路交差点を松坂屋側から。
交差点を対角線上に渡って、松坂屋を臨みます。
交差点を対角線上に渡って、松坂屋を臨みます。
上野広小路交差点をさらに西へ進みました。ドンキホーテ発見。
上野広小路交差点をさらに西へ進みました。ドンキホーテ発見。
もう少し歩くと、「じゃむぽっと」というお店を発見。何となく惹かれたので店内へ。
もう少し歩くと、「じゃむぽっと」というお店を発見。何となく惹かれたので店内へ。
綺麗な食器などが並ぶお店でした。お店の人に写真とっても良いですか?って聞くとおkとのこと。
綺麗な食器などが並ぶお店でした。お店の人に写真とっても良いですか?って聞くとおkとのこと。
綺麗なガラスコップも。B級品も扱っていて、とってもお買い得なものもたくさん。
綺麗なガラスコップも。B級品も扱っていて、とってもお買い得なものもたくさん。
ちなみに、私が「じゃむぽっと」で購入したのはこのお椀です。
ちなみに、私が「じゃむぽっと」で購入したのはこのお椀です。
お店を出てもう少し西へ。メトロ千代田線湯島駅です。
お店を出てもう少し西へ。メトロ千代田線湯島駅です。
上野広小路交差点まで大きく戻って、今度は南へ。どらやきの「うさぎや」です。
上野広小路交差点まで大きく戻って、今度は南へ。どらやきの「うさぎや」です。
店内では食べられる場所は無さそうだったので、家に帰ってから食べました。購入した直後は箱が暖かく、出来たてほやほやだったのが記憶に残ります。1回目なので普通にどら焼きを購入。
店内では食べられる場所は無さそうだったので、家に帰ってから食べました。購入した直後は箱が暖かく、出来たてほやほやだったのが記憶に残ります。
1回目なので普通にどら焼きを購入。
こちらは、上野広小路交差点で見つけた、御徒町と書かれたのれん?
こちらは、上野広小路交差点で見つけた、御徒町と書かれたのれん?
上野広小路交差点を今度は東へ。JR線の方へ進みます。ふと見つけたラーメン屋さんに立ち寄って、お腹を満たします。ちなみに、ここに来るまでの間、宝石店が多く建ち並んでいました。これはエメラルド通りなどと呼ばれているようです。
上野広小路交差点を今度は東へ。JR線の方へ進みます。ふと見つけたラーメン屋さんに立ち寄って、お腹を満たします。
ちなみに、ここに来るまでの間、宝石店が多く建ち並んでいました。これはエメラルド通りなどと呼ばれているようです。
味玉味噌つけ麺を注文。中盛り無料です。値段、、、忘れたorz
味玉味噌つけ麺を注文。中盛り無料です。値段、、、忘れたorz
JR線高架沿いに、アメ横があります。非常に多くの人でごった返していました。お店のおじさんからのかけ声が印象的。
JR線高架沿いに、アメ横があります。非常に多くの人でごった返していました。
お店のおじさんからのかけ声が印象的。
徳大寺にやってきました。場所がちょっと分かりづらいですが、Google Mapsを頼りにたどり着きましょう。
徳大寺にやってきました。
場所がちょっと分かりづらいですが、Google Mapsを頼りにたどり着きましょう。
徳大寺を正面から臨みます。
徳大寺を正面から臨みます。

DSC01591

おみくじを引いてみました。吉でした。。。
おみくじを引いてみました。吉でした。。。

DSC01593

お香が焚かれています。良い香りでした。
お香が焚かれています。良い香りでした。
すぐ後ろに京浜東北線が見えます。
すぐ後ろに京浜東北線が見えます。
最初のおみくじは結びつけました。真ん中のやつです(・ω・)
最初のおみくじは結びつけました。真ん中のやつです(・ω・)
中に入ると、説法っていうんですかね、お話しされていましたので、椅子に座って少し耳を傾けました。
中に入ると、説法っていうんですかね、お話しされていましたので、椅子に座って少し耳を傾けました。

撮影機材:SONY DSC-HX30V

Posted in 写真, 日記

関連投稿

コメントを残す

Amazon プライム対象