タグ: Linux

nftablesで特定の接続元からの大量アクセスを遮断する 0

nftablesで特定の接続元からの大量アクセスを遮断する

特定の送信元からのDoSのような大量アクセスや、連続したログイン試行を遮断したいと思ったことはないでしょうか。 nftablesではmeterやsetを使うことでこれを実現することができます。 この記...

0

iptables後継のnftables基本操作

2019年9月24日、皆さん待望のCentOS 8がリリースされました。 CentOS 6から7になった際も色々と変化がありましたが、CentOS 7から8でもやはり何点か変化があります。 主要な変化...

WebベースのFTP/SFTP/SCPクライアント Monsta FTP を使ってみる 0

WebベースのFTP/SFTP/SCPクライアント Monsta FTP を使ってみる

Monsta FTPというWebベースで利用できるFTPクライアントを、導入・検証してみます。 Free web-based FTP/SFTP/SCP file manager – Mon...

opensuse leap 42.1でVMware Playerの3Dアクセラレーションが有効にならない 0

opensuse leap 42.1でVMware Playerの3Dアクセラレーションが有効にならない

今、opensuse linux(leap 42.1)を常用OSとして利用しているのですが、その上でVMware Workstation 12 Playerを使って、Windowsも動かしています。 ...

WeeChatで~(全角チルダ/波ダッシュ)を入力したい(iso-2022-jpなIRCサーバ環境) 0

WeeChatで~(全角チルダ/波ダッシュ)を入力したい(iso-2022-jpなIRCサーバ環境)

私はWeeChatを使ってIRCを使っています。 このときに、「~」を入力するとLimeChat等の他のクライアントでは文字化けしてしまうという問題がありました。 どうにかこれを改善したいと思って試行...

rsyncでドットファイルだけ同期する 0

rsyncでドットファイルだけ同期する

rsyncの–includeオプションと–excludeオプションを使って実現出来ます。 –includeと–excludeは記載順で評価順が変わるので...

CentOS6.4とPX-W3PEで作る録画サーバ 2

CentOS6.4とPX-W3PEで作る録画サーバ

PLEXから発売されている、地上波*2+BS/CS*2のチューナーを内蔵したテレビチューナーPX-W3PEとLinuxを使ってテレビ録画サーバを構築します。 これまでPX-W3PEはLinuxドライバ...

logrotateスクリプトの調査 1

logrotateスクリプトの調査

Linuxでログファイルを一定期間ごとで切り出し、世代管理を行ってくれるlogrotate。 logrotateでは、単にログをローテションするだけではなく、ローテションの際にスクリプトを動作させるこ...

hosts.denyで制限かけたのに、コネクションが張れてしまう 1

hosts.denyで制限かけたのに、コネクションが張れてしまう

Linuxなどで、sshdやportmapなどの簡単なアクセス制御をかけるのによく用いられる、hosts_acecss(/etc/hosts.deny, /etc/hosts.allow)。 今回は、...

logrotateでdateextとdelaycompressを手動で実現する方法 0

logrotateでdateextとdelaycompressを手動で実現する方法

logrotateでは定期的にログをローテーションしてくれます。 ローテーションのオプションにもいくつかあって、今回は以下の2つについて取り上げます。 dateext:ファイル名末尾に日付をつける d...