Postfixでメールを2つのサーバにリレーする
目次1 ここで説明すること1.1 前提1.2 目的1.3 制約条件2 実装方法2.1 インターネットから届いたメール全てを、2つのメールボックスサーバにリレーしたい場合2.1.1 recipient_...
目次1 ここで説明すること1.1 前提1.2 目的1.3 制約条件2 実装方法2.1 インターネットから届いたメール全てを、2つのメールボックスサーバにリレーしたい場合2.1.1 recipient_...
cygwin上のzshのプロンプトがおかしいのでカスタマイズしてみるの続きです。 せっかくzshを入れたのは良いものの、このままではbashが起動してからzshを毎回起動しなければなりません。 大概こ...
zshを入れてみた cygwinの標準シェルはbashですが、zshを使おうと思ってzshを入れたは良いものの、bashのプロンプトをそのまま流用されてしまって変なことに。 見事にエスケープ文字がその...
今、opensuse linux(leap 42.1)を常用OSとして利用しているのですが、その上でVMware Workstation 12 Playerを使って、Windowsも動かしています。 ...
私はWeeChatを使ってIRCを使っています。 このときに、「~」を入力するとLimeChat等の他のクライアントでは文字化けしてしまうという問題がありました。 どうにかこれを改善したいと思って試行...
rsyncの–includeオプションと–excludeオプションを使って実現出来ます。 –includeと–excludeは記載順で評価順が変わるので...
かなり寝かせてしまったお話なのですが… 2015年7月頃、ふと何を思ったか、家のネットワークとさくらVPSのネットワークをL2TPv3で結んでみたいと思い立ったので、そそくさと構築してみたことがありま...
沢山あるPuTTyのホスト設定を移行するのが面倒だったので、かっとなって作りました。 PuTTyをiniファイル形式で使っている人用ですが。 PuTTyのバージョンによっては使えないかもしれません。 ...
cpanでperlのモジュールをインストールするとき、デフォルトではユーザのホームディレクトリ以下にインストールされます。 しかしこのままだと、Apache等でモジュールを読むことが出来ずに面倒なこと...
みんな大好き、SSHトンネル。 外から接続できないイントラネットのサーバへ、踏み台のSSHサーバ経由で接続できるようにする方法ですね。 ですがそれはSSHトンネルの1つの使い方に過ぎないのです! SS...
最近のコメント