カテゴリー: Linux

nftablesで特定の接続元からの大量アクセスを遮断する 0

nftablesで特定の接続元からの大量アクセスを遮断する

特定の送信元からのDoSのような大量アクセスや、連続したログイン試行を遮断したいと思ったことはないでしょうか。 nftablesではmeterやsetを使うことでこれを実現することができます。 この記...

0

iptables後継のnftables基本操作

2019年9月24日、皆さん待望のCentOS 8がリリースされました。 CentOS 6から7になった際も色々と変化がありましたが、CentOS 7から8でもやはり何点か変化があります。 主要な変化...

1

【改訂版】SSHポートフォワード(SSHトンネル)【ローカル・リモート・ダイナミック総集編】

みんな大好き、SSHトンネル。 外から接続できないイントラネットのサーバへ、踏み台のSSHサーバ経由で接続できるようにする方法ですね。 ですがそれはSSHトンネルの1つの使い方に過ぎないのです! SS...

Webベースのファイルマネージャ File Browser を使ってみる 0

Webベースのファイルマネージャ File Browser を使ってみる

File BrowserというWebベースで利用できるファイルマネージャを、導入・検証してみます。 File Browser 検証は手元のDocker(Fedora 29)で行いますが、Windows...

WebベースのFTP/SFTP/SCPクライアント Monsta FTP を使ってみる 0

WebベースのFTP/SFTP/SCPクライアント Monsta FTP を使ってみる

Monsta FTPというWebベースで利用できるFTPクライアントを、導入・検証してみます。 Free web-based FTP/SFTP/SCP file manager – Mon...

0

Postfixでメールを2つのサーバにリレーする

目次1 ここで説明すること1.1 前提1.2 目的1.3 制約条件2 実装方法2.1 インターネットから届いたメール全てを、2つのメールボックスサーバにリレーしたい場合2.1.1 recipient_...

cygwinのログインシェルをzshにする 0

cygwinのログインシェルをzshにする

cygwin上のzshのプロンプトがおかしいのでカスタマイズしてみるの続きです。 せっかくzshを入れたのは良いものの、このままではbashが起動してからzshを毎回起動しなければなりません。 大概こ...

cygwin上のzshのプロンプトがおかしいのでカスタマイズしてみる 1

cygwin上のzshのプロンプトがおかしいのでカスタマイズしてみる

zshを入れてみた cygwinの標準シェルはbashですが、zshを使おうと思ってzshを入れたは良いものの、bashのプロンプトをそのまま流用されてしまって変なことに。 見事にエスケープ文字がその...

opensuse leap 42.1でVMware Playerの3Dアクセラレーションが有効にならない 0

opensuse leap 42.1でVMware Playerの3Dアクセラレーションが有効にならない

今、opensuse linux(leap 42.1)を常用OSとして利用しているのですが、その上でVMware Workstation 12 Playerを使って、Windowsも動かしています。 ...

WeeChatで~(全角チルダ/波ダッシュ)を入力したい(iso-2022-jpなIRCサーバ環境) 0

WeeChatで~(全角チルダ/波ダッシュ)を入力したい(iso-2022-jpなIRCサーバ環境)

私はWeeChatを使ってIRCを使っています。 このときに、「~」を入力するとLimeChat等の他のクライアントでは文字化けしてしまうという問題がありました。 どうにかこれを改善したいと思って試行...

Amazon プライム対象