バイト先サーバに、新しいDELLラックサーバが昨年の11月に仲間入りしています。 仮想化を使って遊んでいます(。・ω・。) さて、DELLのサーバにはIPMIとかBMCとか言うのが標準で組み込まれてい…
最近、JavaScriptで独自に右クリックメニューを表示する様なサイトがありますが、Firefoxを使っているとFirefoxの右クリックが無効化されず、JavaScriptの右クリックメニューが使…
うちのサーバ、UPSが糞過ぎて停電で落ちちゃうんです。。。UPSの意味なし。。。。。。 買って1年とかなので、へたりすぎだろと苦情出したらバッテリー変えてくれましたけど、変えてもらってから半年もたたず…
バイト先のサーバでPukiWiki Plus!を使わせてもらってるんですが、今まで日本語で表示されていたメニューとかが、新サーバに移行したらなぜか英語表記になってしまいました。 パーミッションなどはそ…
1月3日に、何か更新することがあると書いて、翌日に更新するのをすっかり忘れていたら、何を更新するかまで忘れてしまったです。 思い出したら書こうと思います。 共有:クリックして印刷 (新しいウィンドウで…
あけましておめでとうございます。 昨年は、いろいろと大変なことがたくさんおきましたね。 東日本大震災とか。 皆さん知ってましたか? 3月11日の東日本大震災の前日、3月10日にはJR貨物列車が脱線して…
Subversionクライアントから、作業ディレクトリを更新しようとすると、「作業ディレクトリ」is already lockedと言われ、更新できないことがある。 こういうときは、作業ディレクトリの…
CentOSを最小構成でインストールすると、何も入ってないもので、例えばmanすら入らないんですが、locateコマンドを使おうと思ってやはり入ってなかったので、インストールしたんです。 ところが、実…
とある関係で、愛知県の岡崎にある自然科学研究機構に遊びに行ってきたので、レポートを。 今回行ったのは、自然科学研究機構の中でも生理学研究所というところで、脳などの研究をしているところです。 2011/…
CentOSの起動時に、 と表示され、エラーとなっているのに気づきました。 まぁ実際エラーが出るだけで問題なく起動するので不思議なんですが。 じゃあrpc_pipefsってマウントされているのかと思っ…